このサイトは、旧ブログをHTML形式で保存したアーカイブです。最新情報は新しい「おわせの“早田”ブログ」をご覧下さい。

敬語がない

テーマ:方言
尾鷲弁には敬語がありません。


いや、「まったくない」とは言いません。

男言葉、女言葉の違いや、目上に対するちょっと丁寧な言葉遣いというのはあるんです。

けども、「敬語」として考えると、「ほぼ、ない」のです(笑)。

敬語が入ると、方言が消えます。



他所から尾鷲に赴任して来た先生たちは、まず、「生徒が先生に対して敬語を使わない」ことにびっくりするそうです。

思い起こせば、僕らもそうでした。

職員室のドアをバーンを開けて入って行って、

「センセー!プリントちょーだい!」

「おう、これ持ってけよ」

「ありがとー!」


という会話が普通でした。


まず、職員室のドアをノックして、「失礼します」と声をかけ、「○○先生いらっしゃいますか?」と聞き・・・。

なんてのはどこか遠い国のお話(笑)。


先生のことを「アンタ」って呼ぶのは日常茶飯事。

「アンタ」って呼ばれても、怒っちゃいけませんよ。

それは、生徒から慕われている証拠なんです。

尾鷲で、生徒から敬語なんて使われたら、どれだけ心の距離が離れているか計りしれません。

ちなみに、尾鷲で「アンタ」は乱暴な言葉ではないんですよ。



尾鷲市のHPでも興味深く紹介されているのですが、この例文はおもしろいですね。

尾鷲の人なら、にやっとするのではないでしょうか。
以下に紹介しますね。

ちなみに市のHPでは、尾鷲弁の敬語は「貧困」だと表現されています。


☆★☆★☆以下、市のHPより抜粋☆★☆★☆


・外来客が、土産物を買い物にいった
客   「すいません」、

店主   「何(ナン)どな」
     (いらっしゃいませ。:何も悪意は無い)

客   「何かいい土産がないですか?」     

店主   「イ?、ナンジャッテイ」
      (ええ?何ですって?)

〜店主は高齢の為、少し耳が遠い
客  何か、店主を怒らせたのかとドキドキしながら、早く用事を済まそうと適当な土産を見つけ・・・
    「この、かつをぶしみたいなものを下さい。」

店主   「アイ、ナマブシ(生節)ヤナ」
      (はい、生節ですね)

客    「そうです、二ついただけますか?」

〜ここへ店主の孫が学校から帰って来た。

孫   「あー腹へったよー、じいヤン、カシンくれイ」
     (お腹すいたから、おじいさん、菓子を頂戴)

店主   「ガッコから帰ってきたとおもたら、カシンくれくればっかいうて、シクダイもせんコーはアンポンタンジャ」
     (学校から帰ってきてすぐ、宿題(勉強)もしないで、菓子をねだるような子供はアホだ)

孫   「カシンほしキッテクよー」
     (菓子を下さい:キッテクは欲しいを強調している)

店主  「シクダイしてからジャ」
     (宿題したら、あげるよ)

〜孫は、寝転がって、漫画の本を読んでいる。

店主  「漫画らぁ、みいよらんと、チャッチャット、シクダイせー」
     (漫画なんか読んでいないで、早く(敏速に)宿題をしなさい
       :多数形に「ら」をつける場合がある。※「あの子ラ」:あそこの子供たち或いはあそこの人たち)

孫   「ちぇ・・・・」以下、友達の家庭ではケーキとか上品なおやつをすぐに、出してくれるとかの話をしだす。

店主 〜少し興奮して
     「なんどー、クドクド、コッペタようなこと云うな、男の子やろ!」
      (コラ、男だったら、しつこく、無駄口を叩くな!)

孫   「ちぇっ」

店主の妻 「あんたも、そんなに怒んナイ、ケッアツあがるデ」
     (まぁ、まぁ、あなたもそんなに、おこならないで、血圧があがりますよ)      

店主  「やかまっしャー、イナ、そんなんやモンデ、この子をたかなしにしたるんジャ」
     (うるさい、お前がそんなふうだから、この子がつけあがるんじゃ)

孫   「ちぇっ」

店主  「シワタラコー、云いよらんと、チャッチャトせー!」
     (しつこく云ってないで、早く(宿題を)しろ!)

客  〜尾鷲弁に慣れていないので、店主・孫の会話に圧倒され、黙っていたのだが、
     列車の時刻が迫ってきたため、精一杯、勇気をふりしぼり・・・
     「あの・・」

店主  〜孫を叱りとばして(きつく叱った)いたため、客を待たしていたことに、やっと(ようやく)気付き、すまなそうな顔をして・・
     「ごめんイ、待たしたヨー  ナマブシやったんナ」
      (本当にすみません、お待たせしました、生節ですね)

客    「はい」

店主   「どんなけどナ?」
     (孫を叱りとばしていたたため、2個注文されたのを忘れている)
     (いくつですか?:普段は、「どんなけ」と云うが、相手はお客さんで、時間待ちをさせたため、精一杯の謝意を表するため、「ドナ」をつけた)

客    「?」
    (「ドンナケドナ」の意味がよくわからず、逡巡している)

店主  「いくついるン?」
 
  プーーーーーーーーー!!
    〜列車の発車の汽笛が聞こえてきた。

客  〜自分で品物を2つとり、慌てた様子で・・・
     「ここ、これだけ下さい!」
     「い、いくらですか?」

店主  「○○円です。」

〜客、品物受け取る。

店主 「おおきに」「ごめんイ」

客急いで駅に走る
店主もつらいので(気の毒なので)一緒に走る。

☆★☆★☆以上、市のHPより抜粋☆★☆★☆




普通なら、「菓子」に「御」をつけて、「御菓子(おかし)」でしょ。

でも、尾鷲弁では、語尾に「ン」をつけて、「かしん」なんですよ。

なぜなんでしょうね…。


あと、駄菓子屋に入るときのあいさつにも特徴があります。

「こんにちはー」

なんて言いません。

「売ってー」

と言いながら入って行きます。

するとおばちゃんが、

「はいはい。なんにするどいー」

と言いながら出てくるのです。


お店に「売ってー」って入って行く。

そのままやがな(笑)

わかりやすくていいですよ。

僕だって子どもの頃は、100円玉を握りしめて「売ってー」って駄菓子屋に駆け込んでいったものです。




昔、方言学の授業で習ったのですが、九州地方では、細かい序列を表現する敬語があるそうです。

上から下まである細かい身分に対して、自分の身分をふまえて敬意を表現していたんです。

身分制度や、男女差別が厳しかった九州地方の実情が、言葉に表れているんですね。

敬語がない僕らは、まずそのバックボーンを理解するのに、けっこう時間がかかるだろうなぁ…と思います。






ぜひあなたも尾鷲へ遊びに来て、「敬語の貧困な尾鷲弁」を味わってみてください。

でも、怒らないでね(笑)

悪気はないのよ☆



















BGMは、Michael Jacksonの「Black Or White」。

マイケルの作品の中で、この曲はかなり好きですねぇ。
ホントに、歌詞も素晴らしいんですよ。
最後の、顔がどんどん変わっていくシーンでは、当時としては最新の映像技術を駆使しており、とんでもない費用がかかったそうです。
聞いた話によると、1秒100万円だとか。
さすがマイケル。スケールがデカすぎます。
















↓こちらぽちっぽちっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 尾鷲情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 三重県情報へ
にほんブログ村

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2011年04月      >>
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

こうちゃん

こうちゃん

早田(はいだ)の漁協職員で、エクスマ8期生のこうちゃんです。
尾鷲生まれ尾鷲育ちですが、幼い頃から早田で遊んでお世話になりました。
広く、深く、楽しく、明るく、おおらかに、前向きに、良心的に、素直に、物事を捉えて考えて行動したいと思っています。
よかったらこのブログにも、そして尾鷲市早田町にも、遊びに来てください!

性別
男性

メッセージを送る

このブログの読者

読者になる
読者数:1人
  • アリアリ

お気に入りブログ

最近のトラックバック