早田大敷今期は今日まで!
テーマ:おいしいもの
2016年07月12日 10時14分
こうちゃんが「ブログ村」で現在何位なのか?確認してみよう!↓
にほんブログ村 三重県情報
おはようございます。

ぼんやりと、海面にもやがかかった早田港。
早田大敷は今日で今期の水揚はおしまい。
これから網を片付けて、夏休みに入ります。
みなさま、おつかれさまでした。
げぇ!
前の記事が寒ブリまつりとは…。
もう7月中旬だというのに…。
半年もブログを更新していなかったのですね。
この半年、何をやっていたのかと言いますと…。
…何をやっていたんでしょうね(笑)


アカグツっていう魚が揚がったり。

カイワリの口の中から、ウオノエがコンニチハしてたり。


懐かしのハシキンメやネズミフグも顔を出したり。

丸山千枚田の虫送りを見に行って感動したり。
あ、そうそう。
珍しいことに、最近カツオがたくさん入ったんですよ。
カツオは、本来であればもっと沖を移動するのですが、道に迷ったのか潮流のせいなのか、沿岸部の定置に入ってきました。
多い日は、なんと5トンも!!

ここらへんで獲れるカツオの仲間は5種類ほどあって、カツオ、ハガツオ(キツネ)、スマ(ヤイト)、ヒラソウダ(ソマ)、マルソウダ(コガツオ、メジカ)がそうなんですけど、このうちカツオはあまり定置に入らないから沖で釣ってくるってのが定番だったんです。
一昨年のハシキンメといい、海の中がどうなっているかはなかなかわかりません。
おもしろいですね〜。
早田だけでなく、尾鷲市場でもたくさん水揚されているようです。
尾鷲はカツオの町ですから、カツオが揚がると町が活気づきます。
ありがたいことです。
そして、カツオが揚がったら、カツオ食べますよねー。

何せ私は父が釣ってきたカツオで育ってますから。
私の半分はカツオでできてます。
(残りの半分はやさしさでできてます)

まずは定番のお刺身。

学生時代、高知でよく食べたタタキ。


そして作ってみました!なめろう&なめろう茶漬け。
初日は身がプリプリしすぎて叩きにくかったので、2日目にも試してみたのですが、今度は身がモチモチしすぎてまた叩きにくいのです。
3日目くらいがいいのかもしれません。
プリプリだのモチモチだのなかなか伝わりにくい表現で申し訳ないのですが、よかったらぜひ、鮮度抜群のカツオを食べていただけたら、僕の気持ちもわかってもらえるかと思います。
あとはやはり、ウルメイワシのお刺身でしょう。

やっぱり、魚食べてるんだな〜って内容の記事になっちゃいましたね(笑)
BGMは、WHITESNAKEの「Is This Love」。
最初のMCでカヴァーディルがシモネタのようなことを言っているのはきっと気のせいなんでしょう。
さて、7月17日(日)に、四日市のライブハウス「ガリバー」で、ホワイトスネイクのコピーバンドをやります。
って、もう今週の日曜日じゃないですか!
私にとっては、久しぶりのハードロックバンド。
最近は浜田省吾さんやさだまさしさんを唄ってばかりで、すっかりそのイメージが定着していたのですが、シャウトしますよ。
現在、絶賛練習中&歌詞を覚え中…。
齢39になると、こんなにも英語が頭に入ってこないのかとビックリしますね…。
普段は尾鷲弁と早田弁のバイリンガルなのに…。
と、いうわけで、県北にお住まいの方は、ぜひ遊びに来ていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします!
↓こちらぽちっとお願いします。

にほんブログ村
にほんブログ村 三重県情報
おはようございます。

ぼんやりと、海面にもやがかかった早田港。
早田大敷は今日で今期の水揚はおしまい。
これから網を片付けて、夏休みに入ります。
みなさま、おつかれさまでした。
げぇ!
前の記事が寒ブリまつりとは…。
もう7月中旬だというのに…。
半年もブログを更新していなかったのですね。
この半年、何をやっていたのかと言いますと…。
…何をやっていたんでしょうね(笑)


アカグツっていう魚が揚がったり。

カイワリの口の中から、ウオノエがコンニチハしてたり。


懐かしのハシキンメやネズミフグも顔を出したり。

丸山千枚田の虫送りを見に行って感動したり。
あ、そうそう。
珍しいことに、最近カツオがたくさん入ったんですよ。
カツオは、本来であればもっと沖を移動するのですが、道に迷ったのか潮流のせいなのか、沿岸部の定置に入ってきました。
多い日は、なんと5トンも!!

ここらへんで獲れるカツオの仲間は5種類ほどあって、カツオ、ハガツオ(キツネ)、スマ(ヤイト)、ヒラソウダ(ソマ)、マルソウダ(コガツオ、メジカ)がそうなんですけど、このうちカツオはあまり定置に入らないから沖で釣ってくるってのが定番だったんです。
一昨年のハシキンメといい、海の中がどうなっているかはなかなかわかりません。
おもしろいですね〜。
早田だけでなく、尾鷲市場でもたくさん水揚されているようです。
尾鷲はカツオの町ですから、カツオが揚がると町が活気づきます。
ありがたいことです。
そして、カツオが揚がったら、カツオ食べますよねー。

何せ私は父が釣ってきたカツオで育ってますから。
私の半分はカツオでできてます。
(残りの半分はやさしさでできてます)

まずは定番のお刺身。

学生時代、高知でよく食べたタタキ。


そして作ってみました!なめろう&なめろう茶漬け。
初日は身がプリプリしすぎて叩きにくかったので、2日目にも試してみたのですが、今度は身がモチモチしすぎてまた叩きにくいのです。
3日目くらいがいいのかもしれません。
プリプリだのモチモチだのなかなか伝わりにくい表現で申し訳ないのですが、よかったらぜひ、鮮度抜群のカツオを食べていただけたら、僕の気持ちもわかってもらえるかと思います。
あとはやはり、ウルメイワシのお刺身でしょう。

やっぱり、魚食べてるんだな〜って内容の記事になっちゃいましたね(笑)
BGMは、WHITESNAKEの「Is This Love」。
最初のMCでカヴァーディルがシモネタのようなことを言っているのはきっと気のせいなんでしょう。
さて、7月17日(日)に、四日市のライブハウス「ガリバー」で、ホワイトスネイクのコピーバンドをやります。
って、もう今週の日曜日じゃないですか!
私にとっては、久しぶりのハードロックバンド。
最近は浜田省吾さんやさだまさしさんを唄ってばかりで、すっかりそのイメージが定着していたのですが、シャウトしますよ。
現在、絶賛練習中&歌詞を覚え中…。
齢39になると、こんなにも英語が頭に入ってこないのかとビックリしますね…。
普段は尾鷲弁と早田弁のバイリンガルなのに…。
と、いうわけで、県北にお住まいの方は、ぜひ遊びに来ていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします!
↓こちらぽちっとお願いします。

にほんブログ村
最近の魚
テーマ:おいしいもの
2015年07月13日 11時16分
こうちゃんが「ブログ村」で現在何位なのか?確認してみよう!↓
にほんブログ村 三重県情報
こんにちは。
早田大敷はもうすぐ切り上げ・・・。
と言いながら、台風も来てる、漁もある・・・。
というわけで(笑)、最近水揚げされる魚を紹介します。

アジ!
今のアジは旨い!
脂のってます!

ハシキンメ!
すっかりメジャーに!
大爆発!
最近は値段も大爆発!
去年の今頃、みんなで一生懸命料理して、それを発信していた私たちとしては、感無量です。
ありがたいことですホンマ。

サバ!
そういや最近、あんまりサバ食べてないなぁ・・・。
冬なら刺身で食べちゃいますけどねー。
今の時期は塩焼き、味噌煮…ですかね。

ハモ!
今日はデカいハモがいました!
コイツに噛まれると手がささらのようになるそうです。
怖い怖い…。
でも夏の味覚!
梅との相性はばっちり!

イサキ!
夏ですね〜。
こないだ刺身で食べましたけど、やっぱり旨い!
何をしても旨い魚です。

テングハギ!
なぜかテングハギ(笑)
最近たまに見るなぁ…。

特大タチウオにアカムツ!
どちらも高級魚です。
こんなデカいタチウオは、なかなか見られません。
お値段のほうももちろん・・・でした(笑)

チダイ!
マダイとチダイはどこで見分けるのか?
エラの部分に、血がにじんでいるような赤色が見えるのが、「チダイ」だそうですよ。

カマス!
脂ののったアカカマスを、あぶって刺身で食べる!
最高です。
間違いない。
最高なんです。

キツネ(ハガツオ)!
こんなにキツネが来るとは…。
やっぱり旨いんですよ。
コイツは。
ホントに旨い魚なんです。


というわけで、今夜はよろしくお願いしまーす。
あ、はいだサポーターまだまだ募集しております!


さらに、第四期早田漁師塾塾生もまだ募集中です!
詳しくは、「早田漁師塾ブログ」↓
http://archive.haida-blog.com/blog/haidaryosijuku/
「早田漁師塾 塾生募集ページ」↓
http://www.owase.com/haida-ryoshi-juku/entry/
みなさま、よろしくお願いします!
BGMは、浜田省吾さんの、「J.Boy」。
バルもそうなんですけど、最近、あちこちから、「ギター持って唄いに来て〜」って呼ばれることが多くて…。
ありがたいことです。
先週土曜日も、尾鷲のクローバーというカフェでミニライブをさせていただきました。
オシャレなカフェが、昭和歌声喫茶みたいになってました(笑)
すみません、ありがとうございます!これに懲りずに、また唄わせてください!
そして今月25日に、ライブハウスブルームーンで、いつものセッションナイトです。
そこで!
1曲だけですが!
浜田省吾をバンドでやることになりました!
・・・めちゃめちゃうれしい・・・。
たぶん、尾鷲の友達よりも、大学時代の友人や、名古屋の友人のほうが、私がどれだけわくわくしているか、どれだけ楽しみにしているかを、理解してくれるんじゃないかな?
1曲だけですけどね。がんばります。
よかったらぜひ、聴きに来てくださいね。
7月25日(土)午後7時から、尾鷲にあるライブハウス、ブルームーンです。
よろしくお願いします!
↓こちらぽちっとお願いします。

にほんブログ村
にほんブログ村 三重県情報
こんにちは。
早田大敷はもうすぐ切り上げ・・・。
と言いながら、台風も来てる、漁もある・・・。
というわけで(笑)、最近水揚げされる魚を紹介します。

アジ!
今のアジは旨い!
脂のってます!

ハシキンメ!
すっかりメジャーに!
大爆発!
最近は値段も大爆発!
去年の今頃、みんなで一生懸命料理して、それを発信していた私たちとしては、感無量です。
ありがたいことですホンマ。

サバ!
そういや最近、あんまりサバ食べてないなぁ・・・。
冬なら刺身で食べちゃいますけどねー。
今の時期は塩焼き、味噌煮…ですかね。

ハモ!
今日はデカいハモがいました!
コイツに噛まれると手がささらのようになるそうです。
怖い怖い…。
でも夏の味覚!
梅との相性はばっちり!

イサキ!
夏ですね〜。
こないだ刺身で食べましたけど、やっぱり旨い!
何をしても旨い魚です。

テングハギ!
なぜかテングハギ(笑)
最近たまに見るなぁ…。

特大タチウオにアカムツ!
どちらも高級魚です。
こんなデカいタチウオは、なかなか見られません。
お値段のほうももちろん・・・でした(笑)

チダイ!
マダイとチダイはどこで見分けるのか?
エラの部分に、血がにじんでいるような赤色が見えるのが、「チダイ」だそうですよ。

カマス!
脂ののったアカカマスを、あぶって刺身で食べる!
最高です。
間違いない。
最高なんです。

キツネ(ハガツオ)!
こんなにキツネが来るとは…。
やっぱり旨いんですよ。
コイツは。
ホントに旨い魚なんです。


というわけで、今夜はよろしくお願いしまーす。
あ、はいだサポーターまだまだ募集しております!


さらに、第四期早田漁師塾塾生もまだ募集中です!
詳しくは、「早田漁師塾ブログ」↓
http://archive.haida-blog.com/blog/haidaryosijuku/
「早田漁師塾 塾生募集ページ」↓
http://www.owase.com/haida-ryoshi-juku/entry/
みなさま、よろしくお願いします!
BGMは、浜田省吾さんの、「J.Boy」。
バルもそうなんですけど、最近、あちこちから、「ギター持って唄いに来て〜」って呼ばれることが多くて…。
ありがたいことです。
先週土曜日も、尾鷲のクローバーというカフェでミニライブをさせていただきました。
オシャレなカフェが、昭和歌声喫茶みたいになってました(笑)
すみません、ありがとうございます!これに懲りずに、また唄わせてください!
そして今月25日に、ライブハウスブルームーンで、いつものセッションナイトです。
そこで!
1曲だけですが!
浜田省吾をバンドでやることになりました!
・・・めちゃめちゃうれしい・・・。
たぶん、尾鷲の友達よりも、大学時代の友人や、名古屋の友人のほうが、私がどれだけわくわくしているか、どれだけ楽しみにしているかを、理解してくれるんじゃないかな?
1曲だけですけどね。がんばります。
よかったらぜひ、聴きに来てくださいね。
7月25日(土)午後7時から、尾鷲にあるライブハウス、ブルームーンです。
よろしくお願いします!
↓こちらぽちっとお願いします。

にほんブログ村
今夜名古屋に行きます&なめろうの作り方
テーマ:おいしいもの
2015年04月17日 15時41分
こうちゃんが「ブログ村」で現在何位なのか?確認してみよう!↓
にほんブログ村 三重県情報
どうもこんにちは。
なんだか今日から海のなかが春になったようです。
イワシが増えました。
マイワシ。
ウルメイワシ。
それから常連のハシキンメ。

アジ。
サバ。
仔サバも少し入っていました。
ブリも小さくなってきて、だんだんワラサみたいな感じになってきました。
さて、今夜は名古屋へ行きます。
勝手に魚会 in 名古屋を開催します。
回数を重ねて、今回で・・・。
えーと・・・。
・・・何回目だっけ?(笑)
4回目くらい??
ま、でも、早田の旨い魚で一緒に飲むことを楽しみに待っていてくれる人も増え、今回はなんと約30名もの方が来てくださるそうですよ・・・。
ありがたいことに、回を重ねるごとに人の輪が広がっています。
・・・20名で満員のお店なんですけど、どうしよう・・・(笑)
うれしい悲鳴です。
というか、たぶん今夜、ママに怒られそうな気がする・・・(笑)
若い男性は立食ということで(笑)、よろしくお願い申し上げます。
座席は譲り合いましょう。
譲り合いの精神、大切ですよね。
さて、4:30に仕事が終わったら、元気君と高速を走ります。
今日来てくださる方には、「もう食えないよ!」ってくらい、刺身を食べていただく予定です。
もちろん、なめろうも!
早田の、そして尾鷲の、熊野灘の魚が、こんなにおいしいんだってことを、再認識していただけたらと思います。
ではでは!
また後でお会いしましょう!!!
【追伸】
そういえば、前回なめろうブログをアップしたときに、ある方から、
「こうちゃん、ああいう記事をのせるときは、レシピも一緒にのせてよ。」
というお言葉をいただきました。
いつもお読みいただいてありがとうございます。
というわけで、こうちゃんなめろうの作り方を書いておきますね。

えーと、量はだいたいです。
計ってません。
目分量でお願いします!
「おいしそうな感じ&自分好みの味」
これが大事ですよね〜。
【材料】
魚(ブリ、アジ、イワシ、カツオ類など旨味の強いもの)、味噌、ネギ、大葉、タマネギ、ニンニク、ショウガ、醤油、ごま油。
【作り方】
1.野菜は全部みじんぎりにしておく。ニンニクとショウガはちょい少なめ。お好みでミョウガも可。
2.魚を包丁で叩いてミンチ状に。根気よく。コツはトントンリズミカルに包丁の根本で叩くこと。先は使わない。
3.それに、1を混ぜ、さらに叩く。
4.頃合いを見て味噌(多め)を投入。味が偏らないように包丁でよく混ぜる。
5.仕上げに、醤油とごま油を少量入れ、よく混ぜる。味が足りなければ味噌で調整。
6.完成。おいしくいただく。日本酒もしくはご飯は必須。
7.ご飯を少量残しておいて、最後にお茶漬け。ご飯になめろうをのせ、出汁もしくはお湯をかけ、よくかきまぜていただく。
8.ごちそうさまでした!
こんな感じです!
よかったら参考にしてくださいね。
BGMは、KANさんの「愛は勝つ」。
ap bank fesのライブ映像。
いいですねー、エンターテナーですねー。
お客さんを楽しませよう!っていう気持ちが強い方です。
櫻井さんはKANさんのファンだそうで、楽しそうに演奏しているのが印象的ですね。
↓こちらぽちっとお願いします。

にほんブログ村
にほんブログ村 三重県情報
どうもこんにちは。
なんだか今日から海のなかが春になったようです。
イワシが増えました。
マイワシ。
ウルメイワシ。
それから常連のハシキンメ。

アジ。
サバ。
仔サバも少し入っていました。
ブリも小さくなってきて、だんだんワラサみたいな感じになってきました。
さて、今夜は名古屋へ行きます。
勝手に魚会 in 名古屋を開催します。
回数を重ねて、今回で・・・。
えーと・・・。
・・・何回目だっけ?(笑)
4回目くらい??
ま、でも、早田の旨い魚で一緒に飲むことを楽しみに待っていてくれる人も増え、今回はなんと約30名もの方が来てくださるそうですよ・・・。
ありがたいことに、回を重ねるごとに人の輪が広がっています。
・・・20名で満員のお店なんですけど、どうしよう・・・(笑)
うれしい悲鳴です。
というか、たぶん今夜、ママに怒られそうな気がする・・・(笑)
若い男性は立食ということで(笑)、よろしくお願い申し上げます。
座席は譲り合いましょう。
譲り合いの精神、大切ですよね。
さて、4:30に仕事が終わったら、元気君と高速を走ります。
今日来てくださる方には、「もう食えないよ!」ってくらい、刺身を食べていただく予定です。
もちろん、なめろうも!
早田の、そして尾鷲の、熊野灘の魚が、こんなにおいしいんだってことを、再認識していただけたらと思います。
ではでは!
また後でお会いしましょう!!!
【追伸】
そういえば、前回なめろうブログをアップしたときに、ある方から、
「こうちゃん、ああいう記事をのせるときは、レシピも一緒にのせてよ。」
というお言葉をいただきました。
いつもお読みいただいてありがとうございます。
というわけで、こうちゃんなめろうの作り方を書いておきますね。

えーと、量はだいたいです。
計ってません。
目分量でお願いします!
「おいしそうな感じ&自分好みの味」
これが大事ですよね〜。
【材料】
魚(ブリ、アジ、イワシ、カツオ類など旨味の強いもの)、味噌、ネギ、大葉、タマネギ、ニンニク、ショウガ、醤油、ごま油。
【作り方】
1.野菜は全部みじんぎりにしておく。ニンニクとショウガはちょい少なめ。お好みでミョウガも可。
2.魚を包丁で叩いてミンチ状に。根気よく。コツはトントンリズミカルに包丁の根本で叩くこと。先は使わない。
3.それに、1を混ぜ、さらに叩く。
4.頃合いを見て味噌(多め)を投入。味が偏らないように包丁でよく混ぜる。
5.仕上げに、醤油とごま油を少量入れ、よく混ぜる。味が足りなければ味噌で調整。
6.完成。おいしくいただく。日本酒もしくはご飯は必須。
7.ご飯を少量残しておいて、最後にお茶漬け。ご飯になめろうをのせ、出汁もしくはお湯をかけ、よくかきまぜていただく。
8.ごちそうさまでした!
こんな感じです!
よかったら参考にしてくださいね。
BGMは、KANさんの「愛は勝つ」。
ap bank fesのライブ映像。
いいですねー、エンターテナーですねー。
お客さんを楽しませよう!っていう気持ちが強い方です。
櫻井さんはKANさんのファンだそうで、楽しそうに演奏しているのが印象的ですね。
↓こちらぽちっとお願いします。

にほんブログ村