このサイトは、旧ブログをHTML形式で保存したアーカイブです。最新情報は新しい「おわせの“早田”ブログ」をご覧下さい。

伊座利に行ってきました

テーマ:活性化
こうちゃんが「ブログ村」で現在何位くらいなのか?確認してみよう!↓
にほんブログ村 三重県情報




さて一泊二日で、徳島県美波町にある、伊座利(いざり)地区に行ってきました。


伊座利の未来を考える推進協議会
http://www.izarijin.jp/


伊座利だより
http://izari-dayori.sblo.jp/


イザリCafeだより
http://izari.sblo.jp/



早田は、漁村として活性化事業を行っておりますが、同じように小さくて不便な漁村で、活性化で有名なところと言えば、伊座利だろうと。

現在、地域活性化事業で有名なところは、その多くが農山村です。

漁村はまだまだ少ないのが現状。

これには、補助金云々とか、生産物の売りやすさとか、まあいろいろと理由はつけられるでしょうけれども、今のところ、それが現実です。

そんななかで、伊座利は数少ない成功事例としてあちこちのメディアに取り上げられています。

人口は120人くらいで早田よりも少ないけれど、漁村留学制度を作り、何とかして学校を残す取り組みが成功し、高齢化率40%台が、20%台までになったそうです。

それくらい有名なところですので、「どうやって取り組んできたのか」を、町作りの視点からも、漁業者育成の視点からも、勉強させてもらいたい!ということで、地区から12人と男前コーディネーター1人の、計13人で徳島まで行って参りました。


バスで走ること約8時間。途中何度も休憩を入れて、やっとたどり着いた伊座利は、思っていた以上に不便な町でした。
伊座利の入り口

早田なら、車で20分走れば尾鷲に行って買い物もできますが、伊座利は開けたところまでもうちょっとかかります。

早田から尾鷲まで、バスだと片道500円ですが、伊座利から町までは1000円。往復2000円。そのバスも1日3本。

以前まで週1回ずつ来ていた八百屋さんや肉屋さんの移動販売も、人口が減りすぎてもう来てくれなくなってしまった。
(早田は火曜日と土曜日に八百屋さんが来ます。)

土がなく、岩山ばかりなので、畑がぜんぜんできない。

海も、湾というよりは入り江という感じで、切り立った岩山の隙間に、ひっそりと集落が固まって住んでいる感じ。
(早田湾は天然の良港だと言われています。)
四国はあちこちに平家の落人伝説があり、「え?こんなところに?」と目を疑うような不便なところに、人が住んでいます。


ただ、町はとてもキレイです。
町はとてもキレイです
タバコやゴミをポイ捨てをした人は、公衆トイレを掃除しなければならないという決まりがあるそうで、これはいい規則だなぁと思いました。

さらに、下水処理浄化槽があるので、川には手長エビがたくさんいて、海にはそのまま飛び込めそうな感じでした。



着いたその日に、伊座利の取り組みをスライドで説明していただきました。
スライドで説明していただきました

伊座利は過疎化が進んで人口が減り、「このままいくと学校がなくなってしまう」という事態になったとき、「何とかして町に学校を残さなければならない」という思いで町がひとつになり、どうやって伊座利に来てもらうか?ということを考え、行動してきたそうです。

海でできるさまざまな体験事業や、漁村留学制度などで外部との交流を深め、その過程で、カフェが必要だということになり、イザリCafeを作ったそうです。
イザリCafe外観

このイザリCafe、伊座利の新鮮な海の幸を食べることができるという評判で、年間、1万人くらいのお客さんが訪れるとか。
お刺身定食。おなかいっぱいになりました。

「漁村なのに、なぜ居酒屋ではないのか?なぜジャズが流れるカフェなのか?」
と思うかもしれませんが、ターゲットを女性に絞っているからだそうです。

カフェの中

のれんに赤ちょうちんで演歌を流せば、オヤジしか集まらない。女性と子どもは入ってはこられない。
そんな店では、商売にならない。
だから、女性が好むお店作りをしようと考えたそうです。
スタッフの女性は全員漁師の奥さんですが、東京の有名料理店などにも視察に行き、そこで勉強したことをカフェに持ち帰っているんだとか。

なるほど…。


また、メディアに取り上げられる回数も多く、明石家さんまさんや、おさかんクンも来たことがあるそうです。
漁協2Fに飾ってある写真。中央に、さんまさんがいます。
↑漁協の2Fに飾ってあった写真。中央に、さんまさんがいます。





実際の取り組みを、協議会の方に聞かせていただき、またその後町を見せていただき、いろいろ思ったことは、正直、早田のほうがまだよっぽど恵まれているなぁ…と。

だから早田も、伊座利のみなさんが行動してきたように、とにかく行動しなければならないなぁ…と。
記念に1枚

「早田らしさ」「早田の個性」を残し、町の中身を充実させつつ、外部への情報発信、交流、連携を密にして、どんどん具体的に行動していかなければならないなぁ…と、感じました。





あ、そうそう。伊座利の協議会には、活性化事業に関して守る8箇条というのがあるそうです。

伊座利のみんなが守っていること8箇条
1)違いを認め合うこと(十人十色、百人百様)
2)動くこと(考えるだけでは何も解決しない)
3)何をするかは自分達で考え実行すること
(実践経験のない行政マン、コンサルタントに振り回されない)
4)普段着であること(似合わないネクタイや化粧をしない)
5)住民が楽しむこと(過大なもてなしはしない)
6)子供も大人も、みんなが対等であること
7)活動を義務づけないこと(参加は自由、無理をしない)
8)グチを言わないこと


私はこのうち、2の「動くこと(考えるだけでは何も解決しない)」と、8の「グチを言わないこと」というのはとても大事だと思います。

「できない理由」を100個ならべても、できるようにはなりませんよね。
「できる理由」を1個さがしてやってみて、そこから学んだことを参考にまた動くこと、そしてそれを続けることが、大切なんだと思います。
動かないと経験値は増えませんし、マイナスのエネルギーからはマイナスの結果しか生まれません。
行動しないでごちゃごちゃ文句ばかり言う人は、何か大きな考え違いをしているんだと思いますね。



とまあ、こんな感じでした。

地区のみなさんも、早田にいてはわからない他地区の現状を実際に見てみて、とても参考になったと思います。

「早田は都会なんやなぁ」と言った人もいました(笑)。

「私たちもやらねば!」という気持ちになったのではないでしょうか。

そのモチベーションを保ち、前向きに取り組んでいきたいですね。


伊座利のみなさま、ありがとうございました!!














BGMは、さだまさしさんの「セロ弾きのゴーシュ」。

「セロ弾きのゴーシュ」というのは、もちろん宮澤賢治の有名な童話です。
出てくる主人公も場面も全然違いますけども、さださんは賢治に敬意を表してこのタイトルにしたそうです。
高知にいたころ、同じ宮澤賢治ファンとしてとてもお世話になった先生が、このブログを見つけてくれたその御礼に…。













↓こちらぽちっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 三重県情報へ
にほんブログ村

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2011年10月      >>
25 26 27 28 29 30 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 1 2 3 4 5

プロフィール

こうちゃん

こうちゃん

早田(はいだ)の漁協職員で、エクスマ8期生のこうちゃんです。
尾鷲生まれ尾鷲育ちですが、幼い頃から早田で遊んでお世話になりました。
広く、深く、楽しく、明るく、おおらかに、前向きに、良心的に、素直に、物事を捉えて考えて行動したいと思っています。
よかったらこのブログにも、そして尾鷲市早田町にも、遊びに来てください!

性別
男性

メッセージを送る

このブログの読者

読者になる
読者数:1人
  • アリアリ

お気に入りブログ

最近のトラックバック