このサイトは、旧ブログをHTML形式で保存したアーカイブです。最新情報は新しい「おわせの“早田”ブログ」をご覧下さい。

<前    1  |  2  

アクアトトぎふと刃物会館

テーマ:ブログ
こうちゃんが「ブログ村」で現在何位くらいなのか?確認してみよう!↓
にほんブログ村 三重県情報





雷のせいで停電して、ほぼできあがっていたブログが消えてしまいました…。

気を取り直していきましょう。



ゴールデンウィークは、いかがでしたか?

早田に帰ってました?

他県ナンバーが増えて、ちょっとにぎやかでした。

でも、せっかく帰ってきたのに、「天気が悪くて刺身が食べられなかった…」という方もいたのでは…?

今度は食いっぱぐれないようにしてください(笑)



さて、私も他人様なみに5月4,5日と連休をいただきまして、岐阜にある「アクアトトぎふ」へ行ってきました。

ここは以前にも紹介しましたが、私の師匠である藤村氏がプロデュースした淡水魚水族館です。


ひさしぶりに、ぐるっと回って、観覧車も乗ってきましたよ。


ピラニア
ピラニア
怖いですねー。


↓左側から顔を出しているのは、ピラルクー
ピラルクー
世界最大級の淡水魚。大きいものでは、3mにもなるとか。

※私の知り合いが某放送局のカメラマンなんですが、アマゾン川へピラルクーを撮影しに行ったとき、透明度の低い水中を泳いでいたらいきなりこの巨体が現れて、びっくりしたそうです。


オオサンショウウオ
オオサンショウウオ
三重県にもいるそうですが、特別天然記念物なので、見かけてもそっとしておきましょう。


↓カワウソ。
大人気のカワウソ
このかわいらしさでお客さんのハートをわしづかみ!
女の子の「かわいー!」という声が響いていました。


メコンオオナマズ
どいらくたいナマズ
ナマズを見ているのはうちの娘です。
3歳にしては大きいほうですが、比べようがないですね(笑)


↓メコン川を調査する博士の部屋。
博士の部屋
この水族館は、他の水族館と違って、さまざまなこだわり・仕掛けがあります。
これもそのひとつ。

「メコン川を調査しに来ている日本人の博士」の部屋を細部までこだわって再現し、リアリティを出すことで、まるで来館者が博士の部屋に遊びに来ているような感覚を生むのです。



そして、以前の記事で最後に出したなぞなぞ。


ーーーここからーーー

あ、そうそう。

以前この水族館に行ったときに、あれ?と思って聞いてみたらやっぱりそうだった「アレ」がありました。

藤村さん曰く、

「アレに気づいたって言ってきたのは、今のところこうちゃんだけだよ。」

だそうで、とても嬉しかったのを覚えております。


というわけで、私が見つけた小さな「アレ」。

もしもあなたが「アクア・トトぎふ」に行くことがあったら、ぜひぜひ探してみてください。


・・・って、何の手がかりもなければ無理ですよね(笑)


ヒントその1!

・・・宮澤賢治の「羅須地人協会」のパロディです・・・。

ヒントその2!

・・・博士のメモです・・・。


ーーーここまでーーー


このなぞなぞの種明かしをします!


種明かし!
↑写真中央に、「下の川に居ます。Dr.M.F.」と書いてあるのが、見えますか?

これ、賢治ファンならニヤッとするところです。

羅須地人協会
羅須地人協会という賢治が創設した会の建物に、

「下ノ畑ニ居リマス 賢治」

と書いてあるんです。

ちなみに、「Dr.M.F.」とは「Masahiro Fujimura(藤村正宏)」とのこと。

藤村氏が、仕込んでおいたパロディなんですよね。


…細かいですよね…(笑)

初めて見たときは、「細かいところまで楽しんでるなぁー」と思ったものです。

今回行ったときにも、ちゃんと書いてあって安心しました。


ぜひみなさんもアクアトトぎふに行ったときは、この「下の川に居ます。」を探して、一緒に行った家族・友達にこのうんちくを語ってあげてください。


もしあなたがこのうんちくを語られる側になったら、

「ふーん」

なんて冷たいこと言わずに、

「へー!そうなんだー!よく知ってるねー!すごい!」

と、心から感心してあげてください(笑)

きっと、新たな愛情・友情が芽生えることでしょう(笑)




さて、水族館をあとにして、関市の刃物会館へ向かいました。

関市刃物会館

ちらっと包丁を見る予定だったのです。

あくまでも、ちらっと。


しかし、店内はホントに魅力的!

包丁だけでなく、爪切りやスライサーなどでも切れそうなものがたくさん!

さすが刃物の町、関!


気がついたら、和包丁と刺身包丁を買ってしまっていました…。

しかも、かなりいいやつを…。

一生モノですね。

高かった…(笑)


というわけで、責任をとって今夜は刺身にしたいと思います(笑)





















BGMは、チャゲ&飛鳥の「Sons and Daughters」。

少しだけ、「雨ニモ負ケズ」に影響を受けている歌詞です。
歌もすごいけど、二人の歌声も素晴らしい。
とんでもなく上手い…。

















↓こちらぽちっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 三重県情報へ
にほんブログ村

髪を切ったから風邪をひいたわけではない・・・はず・・・

テーマ:個人的
こうちゃんが「ブログ村」で現在何位くらいなのか?確認してみよう!↓
にほんブログ村 三重県情報




世間はゴールデンウィークらしいので、のんびりしたブログでも書きましょうか。


おはようございます。

海が荒れております。

大敷は網を持てませんでした。

天気予報を見ると、明日もどうなんだろう…?


尾鷲を出るときはすさまじい雨が降っていましたが、トンネルを抜けて九鬼に入るとそれほどでもありません。

やはり雨の国尾鷲。

山ひとつでこの差。

不思議なもんですね。



さて、今日は連休谷間の平日。

と言いつつも、土曜日以外は出勤している私にとっては特に関係ないんですけど。


そういえば、昨日ヒラマサが網に入ったので、もしかしたらブリ・ワラサの時期も終わりかもしれません。

「ヒラマサが来たらブリも終わりやのう」

と、漁師のおじちゃんたちはよく言います。


このブログを読んでくださっているみなさんも、今年は例年にないほどブリを食べたのではないでしょうか?

でも早田のブリはおいしいから、どれだけ食べても飽きませんよね。




あ、そうそう。

先週金曜日に髪を切ったんですけど・・・、

切りすぎました(笑)


・・・慣れてないのでちょっと寒いです・・・。


私たちが通っていた頃、尾鷲中学校の校則には、「男子生徒は丸刈りとする。」というなかなか厳しい条項があり、3年生のときにその部分が改正され、伸ばせるようになりました。

それ以降はけっこう長髪でいることが多かったのですが、あれほどの密林地帯であった私の頭も、じょじょに砂漠化が進行し、頼んでもいないのにだいぶ間引かれています。


おごれる平家も久しからず。

ただ春の夜の夢のごとし。



ま、たまーに坊主にするんですけども、あるべきものがないというのは、変な感じですね。


会う人、会う人にびっくりされて、

「なにか悪いことをしたのか。」

「とうとう出家するのか。」

「お坊さんにしか見えない。」


「おまえも晋山式をするのか。」

などと好き勝手言われておりますけども、うちの娘は、

「おとうさん、つるつるー!ラブラブ

と、叫んでうれしそうに頭をなでてくれました。


これはこれでいいものです。



ちなみに、私が坊主にすると、神田山陽や、ユリオカ超特Qに似ているそうです。

あえて写真は載せませんので、見たい方は直接見に来てください。

今だけですよ!(笑)

























BGMは、さだまさしさんの「時代はずれ」。

さださんは、フォーク界の御三毛(ごさんけ)の一人だそうで…。
最初に笑わせておいて、最後にほっこりさせるのはさださんのいつもの手ですね。
「時代おくれ」でもなく「時代の先取り」でもなく、「時代はずれ」という言葉にさださんのこだわりがあるんでしょうね。
あ、そうそう。土曜日のライブは風邪をひいて喉がガラガラでとても聞けたものではありませんでした。
もうホントに、体調管理不行き届きで申し訳ありません。
来てくれた方ホント申し訳ない。ごめんなさい。
この5月の19日と26日にリベンジしますんで、懲りずにまたお越しください。





















↓こちらぽちっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 三重県情報へ
にほんブログ村
<前    1  |  2  

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2012年05月      >>
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2

プロフィール

こうちゃん

こうちゃん

早田(はいだ)の漁協職員で、エクスマ8期生のこうちゃんです。
尾鷲生まれ尾鷲育ちですが、幼い頃から早田で遊んでお世話になりました。
広く、深く、楽しく、明るく、おおらかに、前向きに、良心的に、素直に、物事を捉えて考えて行動したいと思っています。
よかったらこのブログにも、そして尾鷲市早田町にも、遊びに来てください!

性別
男性

メッセージを送る

このブログの読者

読者になる
読者数:1人
  • アリアリ

お気に入りブログ

最近のトラックバック