このサイトは、旧ブログをHTML形式で保存したアーカイブです。最新情報は新しい「おわせの“早田”ブログ」をご覧下さい。

<<最初    <前    1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    最後>>

農業について

テーマ:ブログ

 私の農業に関する考えについて、実家が都市近郊型の農業を営んでおり、米は自給の倍程度を毎年生産し、促成栽培の野菜、メインはトマトでありましたが、自給用の野菜を含め、季節ごとの八百屋の店に並ぶものは、ほとんどの野菜を栽培しており、生産から選別、梱包と卸売市場への直接出荷を家族経営しておりました。 実際は誰も家業を継ぎませんでしたので、実質、親夫婦二人で営んでおり、その関係で、約50年ほど、その生産現場を見てきましたが、年々その味が落ち、不思議に思っていましたが、その理由が判明しました。

 それは、農業の生産環境の変化です。 生産効率と収量の増収を追い求め、農薬、殺虫剤、除草剤と化学肥料にたより、畑や田んぼから生き物が消えてしまいました。 その結果、土は痩せ、活力が失われてしまいました。 そこへ、更なる化学肥料と農薬の投入と、農業効率化のため、機械化農業が促進され、農業環境の悪化の事態はさらに進み続け、作物自体も自らの持つ力を失い弱体化し、薬や化学物質にたより免疫力のない、まるで病人のような作物が美味しくないのは当然です。

 わたしが子供の頃の畑や田んぼにはドジョウやナマズ、タニシ、ザリガニがうようよおり、池にはフナ、コイ、ウナギやドブ貝がおりました。 また家では家畜、ニワトリやブタやウシまで飼っており、その餌には藁や農作物のヘタや副産物が利用され、また彼らの糞は作物の栄養となり自然循環の農業が行われておりました。 その当時は、水路や池にもコンクリートやアスファルトもほどんどなく土手の脇を掘ればミミズがおり、釣りの餌は簡単に手に入りました。 また、このミミズが豊かな土を作ってくれます。

 今、農薬や化学肥料を使わない農業をされている沖縄の宮古島の農家の方のインゲン豆やピーマンなど、そのまま生で食べても美味しいのです。 この種の野菜の持つエグミや青臭さがなく、美しい味がするのです。 そして鮮度が落ち廃棄処分されるトマトでさえ、その味はわたしが子供のころ食べた味がしました。 確かに、そのころ、よく畑に入り込み、生のままで食べたものは大根やニンジンさえ甘くて美味しかったのを思い出します。

 ここ早田の町には、耕作放棄の畑が多くあり、十分に畑が休んでおり、土を少し掘るだけでミミズが顔を出す畑は、私から見れば宝の山です。

 

 

 

早田産の魚料理

テーマ:ブログ

 お約束どうり今回は、私が早田の川でとった天然ウナギの料理です。 その川はちょうど海水と淡水が入り混じる、いわゆる吃水域といわれ、満潮と干潮では水が入れ替わります。 両方の水も透明度が高く、ミネラル、栄養素、酸素が多く含み、魚にとっては理想的環境であります。 当然、その魚も美味しいんです。

ウナギはともかく、クラッシックな流し台があります。

55cmのまな板からはみ出る長さと太さであります。

内臓の肝やワタのほとんどは酒に浸け、一旦とり置きです。

酒、みりん、醤油をまぜたタレにつけてから炙り焼きにしましたが、油に弾かれ、うまく乗りません。

もちろん頭や尾、中骨もすべて焼いていただきます。

肝吸いですが、肝だけでなく腸や、そのほか膵臓など、ほとんどの内臓をいれましたので、見た目は濁っておりますが、ぜんぜん雑味がなく、うなぎ本来の味が楽しめました。

蒲焼きにした身の部分は、今まで鰻屋さんで食べたものとは全く違うもので、油が多いのにも関わらず、あっさりして、いくらでも食べられそうでした。 そうです、牛肉にたとえれば、松阪肉ですね。  しかもその繊細なうま味は、ビールではもったいなく、やはり日本酒です。 そして、一番美味しいのは、内臓入り肝吸いと頭と尾と骨です。 すべてを食べつくし、残ったのは頭の骨の硬い部分だけで、これは畑に戻し作物の栄養になってもらいます。

 

 

 

天然もの

テーマ:ブログ

 町の皆さんには、長い間ご心配をかけておりました、私の網にもやっと大漁になりました。 これは早田町のほぼ中心を流れる川の海から2〜30Mくらい上流に仕掛けておりましたウナギの仕掛けに天然の大ウナギが入ったのです。 まちの人の話によると、昔は、この川には大量のウナギが海から遡上してきた事をきいておりましたので、同じ川に戻る習性から、一匹くらいは入ると信じておりましたので、これで一安心です。 いろいろ、エサや場所のアドバイスをいただき、ありがとうございました。

体長70cm以上の大物です。

同じカゴにはウツボの子ども3、ゴンズイ3、カニその他が入っており、まさしく私の大漁でした。 ウツボは小さいのでリリースし、大きくなって戻ってきてからのお楽しみします。

削除

最初は右のウナギ専用の竹かごを仕掛けておりましたが、小さすぎなのか、小魚とカニぐらいしか入らず、全くだめでした。

 早速かば焼きにしましたが、いままで食べてきたウナギは何だったのかと思わせるで、ビールでいただくには、もったいなく日本酒にかえました。 そく完食してしまいました。 この料理については、料理のコーナーで報告します。

 

婦人会の味噌作り

テーマ:ブログ

 15日早田町の婦人会の皆さんによる味噌づくりが朝早くからおこなわれました。

削除

大豆を煮た大鍋です。指先で簡単につぶれるまで、3時間以上煮ます。

削除

煮あがった大豆を器械でつぶします。

削除

つぶした大豆と塩麹混ぜ合わせ作業です。

削除

扇風機で冷まします。

削除

味噌玉をつくり、いよいよ仕込み作業です。

削除

削除

完全に空気を抜き、重石を置いて完成です。

削除

 味噌作りに関わっていただいた20歳以上の美人の「ひまわりの会」(婦人会)の皆さん方です。 これに何か文句ある奴、方は、私のコメント投稿欄へお寄せ下さい。

 

 

農業レポート

テーマ:ブログ

 13日、婦人会のサツマイモ増産のリクエストに応え、植え付けしてまいりましたので報告いたします。

これは植え付け前の畑です。 手前の小さい作物は「虎の尾」とよばれる唐辛子の一種です。

上の畑の里芋(八つ頭)も順調に生育しております。

削除削除

赤紫蘇も大きく生育しております。 これと里芋(八つ頭)の茎で漬物にします。

削除

畑のよこのメダカ池のアジサイも咲きそろい、美しい花に癒されます。

<<最初    <前    1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    最後>>

プロフィール

早田漁港

southeast

漁業と農業が大好きな永遠の少年で、
自然と山をたいへん愛する人です。

都道府県
三重県

メッセージを送る

このブログの読者

読者になる
読者数:0人

お気に入りブログ

最近のトラックバック