このサイトは、旧ブログをHTML形式で保存したアーカイブです。最新情報は新しい「おわせの“早田”ブログ」をご覧下さい。

<<最初    <前    5  |  6  |  7  |  8  |  9    次>    最後>>

地域と東京をつなぐ

テーマ:活動記
昨年の12月から3月までの期間、とあるプログラムに参加。





↓そのプログラム。
地域イノベーター留学





先日の尾鷲の魚をたべる会もここで出会った仲間と協力して開催しました。




東京で仕事をしながら、地域での働き方を考える。

東京で応募者を募り、全国9箇所の地域に分かれてプログラムを進めました。

さらに、
それぞれの地域から現地の参加者を募り、東京と現地のメンバーでチームを組み、
各地の課題に取組むという内容です。


ぼくは2012年にこのプログラムに参加し、初めて尾鷲を訪れました。



今回は、

海と山

それぞれの課題を考えて、新しい取組を作りだしていきました。


海については、大敷の魚を。

山については、製材所の板を。

地域と東京が連携して初めて生まれる価値を探して行きました。


その一つが、サバキ会


山については、また後日記載します。


地域には地域に出来ること。
東京では東京でできること。

それぞれの特製を活かして新しい仕組みを生み出していける。
それがわかったプログラムでした。





このメンバーでこれからもいろいろ仕掛けていきます。





尾鷲の魚を東京で。

テーマ:活動記
今年に入ってから、あちこち出張して
早田にいない週末が続いていました。

少しずつ、それらの活動も紹介していきたいと思います。


まず3月。

尾鷲の魚を東京に持って行って、
実際さばいて、
おいしく食べてもらう。

そんなイベントを行いました。




魚はだいたい、早田の魚。
ブリ、アジ、ムツなど。
イワシは九鬼から。


思いがけず20人以上の方に集まってもらい、
尾鷲のおいしい魚たちを堪能してもらいました。



また今回、「さばき方」にも着目。

東京にいる仲間たち(詳細は後日、別記事で)との話の中ででました。

『「さばき方」がたくさんあって面白い!!』


小魚は手さばき。

アジの皮を手でむいたり、

背と腹に切れ込みを入れず、一気にさばいたり…


魚を

食べておいしい

から


魚を、さばいて、食べて、おいしい

へ。


ただ食べるだけではなく、
さばき方も体験してもらいました。




普段 魚をさばく機会が無い人も、
思ったより簡単。案外楽しい!
と感じてもらえたようで。

もっと魚を食べてもらえるキッカケにも
なってもらえたら感激です。


魚をさばけるなら、

次は魚の部位ごとのレシピがほしくなる。

そしたら、丸ごと一匹魚を買いたくなる。

かもしれない。



魚と共に、
このまちの暮らし方、
も一緒に届けていける

かもしれない。


そんな、
サバキたくなくても
サバキたくなる
サバキ会


仲間たちと共に、
ちょいちょい開催していきますので、
ご興味がある方は、是非今後ご参加ください。

「げんきのま」はじめました。

テーマ:活動記
お茶の間みたいな空間をイメージして、
カフェイベントを始めました。



毎回、色んな土地で活躍しているみなさんの
オススメの品をメニューに出して、
オススメしてくれた人や土地の紹介をしながら、
早田のことを振り返るきっかけに
つながればいいなー、と。


楽しく話す場に、そんな気持ちを忍ばせてみます。

月に1,2回くらいの開催を目指してます。
基本的に毎回メインのメニューをひとつ選びます。

皆さんに順番に声をかけていきますので、
そのときは、みなさんの土地の「これぞ!」を
紹介してください!





第一回は、2月下旬。

40人近い人が来てくれました。





反省点はたくさんありますが、
多くの人が集まって、楽しんでもらえたようで
一安心です。


また、今回はじめるにあたって、
看板を作ってもらったり、
コーヒーをいれてもらったり、
食べ物を頂いたり、
炊事をてつだってもらったりと、
たくさんの手助けを頂けて本当にありがたいです。



(焼きまんじゅうは、群馬の名物でした・・・)



第二回は、3月26日に。

閑古鳥がなきました・・・
うってかわって、人少なめ。




時間帯のせいか、
張り紙が遅かったせいか、
ブリ大漁のせいか・・・
試行錯誤の連続です。


ちなみに二回目には
名古屋の大学生が遊びに来てくれていたり、
九鬼の宙也くんが手伝ってくれたり、
三重テレビの撮影が入っていたり・・・
なんとも独特の空間になっていました。




次はお花見にしたい。

と、思いつつ、今週はずっと天気が良くないようで。。

ブリといえば氷見と言いますが、もっとおいしいぶりもある。

テーマ:活動記
早田大敷といえば、ブリの定置網。


早田に来て、そう聞いて、ブリを待つこと7ヶ月。



ようやくブリの季節がやってきたようです!









夕もちにブリがかかったかと思えば、

翌日、雨の中でもブリ。





ロングバージョン





おいしいブリを食べられるのも、

こうして漁師のみなさんが採ってきてくれているおかげですね。



こうして採れるブリ

なかなか「これはどこどこのブリだ!」と食べてもられる事も少ないですが、
去年に引き続き、皆さんにはいだのブリを食べてもらえるイベントを開催します!

第二回ブリ祭り


2月28日(土)
第二回 早田寒ブリまつり



なかなか遊びに来るタイミングを失っている方も、
この機会にぜひ早田に来てみてください^^

ヒロメが育ってきている。

テーマ:活動記
昨日、お日待ちの後、
ヒロメの収穫がありました。




若手漁師のみなさんが、仕事とは別の時間を使って
副業的に養殖をしています。




今の時期なら高い値段で売れるみたいですが、
育ちはもう一歩でした。


しゃぶしゃぶにしたり、みそ汁などに入れておいしいヒロメですが、
まだまだおいしい食べ方知っている方がいたら、教えてください^^
<<最初    <前    5  |  6  |  7  |  8  |  9    次>    最後>>

プロフィール

プロフィール

げんき

地域おこし協力隊

facebookもやってます!!

性別
男性
都道府県
三重県

メッセージを送る

このブログの読者

読者になる
読者数:1人

お気に入りブログ

最近のトラックバック